true tears 第1-13話

true tears vol.1 [DVD]

true tears vol.1 [DVD]

true tears vol.2 [DVD]

true tears vol.2 [DVD]

true tears vol.3 [DVD]

true tears vol.3 [DVD]

true tears vol.4 [DVD]

true tears vol.4 [DVD]

true tears vol.5 [DVD]

true tears vol.5 [DVD]

true tears vol.6 [DVD]

true tears vol.6 [DVD]

true tears vol.7 [DVD]

true tears vol.7 [DVD]

ポスト京アニとなるか?富山の星の「P.A.WORKS」。
最近の京アニには疑問符がつくことが多いので、こちらのスタジオに期待を寄せたい。
代表作は本作だが、その他にゲーム中のアニメーションパートの制作も見受けられる。
レイトン教授シリーズや、ひぐらしデイブレイクポータブルなんかもそう。
ひぐらしは思いのほかムービーのデキが良かったので面食らったが、制作がここだと聞いて逆に納得した。
自分が出資者となってアニメを作るなら、現状ではここが一番有力候補になるだろう。
現状での技術レベルと将来性と、投下する資本の大きさなど総合的に考えると。

第1話「私…涙、あげちゃったから」

第1話だからというのもあると思うが、評判通り作画は綺麗ね。
キャラクターの描き方は好みが分かれるとは思うが、好みが分かれるのと、仕事が丁寧か否かは別の問題。
なぜか「School Days」のキャラデザと見た目の印象がかぶるんだが、たぶん錯覚。
物語のとりあえずの全体像、主人公の立ち位置、性格がなんとなく察せるつくり。
二人のヒロインの性格を対比する形。
「人を呪わば穴二つ」の言葉は「地獄少女」でも聞くけれども、語源は何なんだろう?意味はわかるけれども。
古典落語の「悋気の火の玉(りんきのひのたま)」が語源なのかね?
エンディングのちびキャラがめっさ可愛いwww

第2話「私…何がしたいの・・・」

オープニングの祭りシーンの作画と動画すごいな。メインではなく、風景に3Dを溶け込ませるなんて方法があったんだな。
まだオープニングは専用のものにはなってない模様。
完全に別個のものとして作るか、それともこのまま行くのか。
進路の話で逃げるようにメシをかきこむ気持ちはよくわかる。
作画はいいけど、キャラの掛け合いはイマイチな部分もあるような。
「琴線に触れちゃったかも〜〜」のシーンが、独白なのか声かけてるのかわからんかった。
乃絵とは直接やりあわないのに、眞一郎には直接ちょっかい出すのな。
比呂美というヒロインがまだよくつかめない。いい子ではあるんだけどね。
エンディングのちびキャラの2羽の鶏に噴いた。

第3話「どうなった?こないだの話」

今更ながら、オープニングでは3人の女の子がピックアップされてるが、となるとヒロインは2人じゃなくて3人ってことになるのか?
微分積分はもうすっかり忘れた。
今から大学入りなおすとか、医者になろうとでも思わない限りはもう受験勉強はできんだろう・・・。
眞一郎の母親は若いな。最初、姉かと思った。
息子への愛情と、引き取った他人の子にあまりいい思いをしないのもわかるが、何か原因があるのか、それを描くことはあるのか。
本作を勧めたTaquaが見せたのがこの3話のバスケの動き。
誤解が誤解を生む第3話でしたと。
それにしてもエンディングのちびキャラは和むなぁ!
そのちびキャラも、やっぱりヒロイン3人が前なんやね。

第4話「はい、ぱちぱちってして」

オープニングの祭りシーンのように背景としての人を3Dで描いているシーンが見受けられるんだが、それが自然に見えるようにできているのがここの技術力なんだろう。
あいちゃんも加わって三角関係ならぬ四角関係なの!?
今のところストーリーにぞくぞくするようなものを感じないけれども、普通におもしろく見れる。
コミカルなキャラ同士の掛け合いがおもしろい。ニヤニヤするおもしろさ。
父親は酒蔵の蔵元だと思ったんだが、杜氏なのか?
ここまで理解溢れる父親は早々いない。いい父親だ。

第5話「おせっかいな男の子ってバカみたい」

昼食どきの三人娘に噴いたwww
坂道でひかれそうになる自転車でも噴いたwww
比呂美はうまい具合に話をさえぎるね。
比呂美の部屋のシーンは眞一郎視点と比呂美視点でわざわざ見せてくれるのね。
昔のアルバムが、比呂美の母親と眞一郎の母親の間に何かあったということを示唆するのね。

第6話「それ…なんの冗談?」

二重三重の三角関係があちこちで。
眞一郎の母親が抱えるモノも未だはっきりしない。
眞一郎と比呂美が腹違いの子供だったりするんだろうか。どんぴしゃキタコレ!
うーん、そういうことなら眞一郎の母親の対応もさもありなん。
ただ、かもしれないがつくから、兄妹と思わせて実は違いましたな展開もありうる。

第7話「ちゃんと言って、ここに書いて」

比呂美が切れた!修羅場!
三代吉は健気だなぁとつくづく思う。
気持ちに気づいた乃絵のあわてっぷりがおもしろすぎる。
赤面する流れもいいな!ニヤニヤが止まらない!
評判通り、情景が綺麗だけれども、揺れ動く人物描写もうまいね。
人物描写がいいのは、脚本もだいぶ影響してるんだろうな。

第8話「雪が降っていない街」

「今日のこと、なかったことに」はねーよ!と思った。
乃絵は空気読めないけれど、基本的にいいコなんだよな。
そして比呂美は基本的に素直になれないコなんだな。
乃絵の兄の「自分の気持ちをコントロールできたら苦労しない」というのは、乃絵と純の関係も表しているのかもね。
純と乃絵の方は、兄妹だと言ってるけれども、実は血がつながってないとかありそう。
それにしても、ここまで乃絵株は一気に上昇しているのに、比呂美株は下がりっぱなしだな・・・。

第9話「なかなか飛べないね…」

一歩間違えばあちこちが「Nice boat.」な展開になりそうで、危うさと儚さを覚えさせる話のつくりのような気がする。
しかし、バイクを失って、状況的に一番泣きたいのは純だよな・・・。
そしてまた状況はまた一変。実は兄妹じゃないですよな展開に。
乃絵が指を切るシーンは、乃絵が流せない涙の代わりに血が流れる表現なんだろう。
眞一郎の母親が吹っ切れたけれども、何がきっかけで吹っ切れたのか。

第10話「全部ちゃんとするから」

人生に間違いはあっても正解はないよなぁとつくづく思わせてくれる作品。
万人というか、自分と中心とした最大公約数としての幸せは実現できるのかもしれないけれども、それは実は人によっては中途半端に幸せで中途半端に不幸を与えているのかも。
人は両手以上にモノをもてないから、片手は自分。
もう片方の手は相手を支えるので精一杯で、それ以上を欲張っちゃいけないんだと。
そういう意味では三代吉はすげぇなぁぁぁぁぁぁ。

第11話「あなたが好きなのは私じゃない」

眞一郎の父親が「親方」と呼ばれてたということは、やっぱり杜氏の方なのか。
杜氏兼蔵元ということもあるのかもしれない。
あいちゃんと三代吉の電話のシーンは見事にだまされた。
三代吉に切り替わったことに気づかず、またここで三角関係かよ!って思わされた。
主人公たちだけでなく、周りの大人も成長する物語だったなぁと、眞一郎の母親の変わり方を見ていて思った。
タイトルは、てっきり乃絵から眞一郎に向けたものかと思ったら、ここでもだまされた!終盤に入っても見せるね!

第12話「何も見てない私の瞳から…」

飛ばないことを選ぶ。それすなわち飛ぶことを選んだのと同様に誇るべきこと。
自ら選択することの重要さを悟る乃絵と眞一郎。
眞一郎がついに吹っ切れたか?
オープニングで既にその片鱗を見せていた祭りが、クールのクライマックスと共に。
多方面から乃絵が不幸になっているようで。
引きの視点での祭りの風景も圧巻だが、アップになるとまた迫力が出るな。
祭りの盛り上がりと正反対に、眞一郎と比呂美、乃絵の気持ちはみんなすれ違ってるな!
雪、大木、落下・・・って、あゆあゆですか!?Σ(゚ロ゚)

第13話「君の涙を」

最終話はオープニング飛ばしで来たか。
これだけ風景を巧みに、多様に表現しているのに、猫のいる風景は最終話のみなんだな。
眞一郎の舞で「空を飛んだ」のを見て、空を飛べると思った乃絵は空を飛び、置いて行かれると思った比呂美は、眞一郎に執着する。
関係ないが、父親の読む新聞の一面が交付税の話題だったのは、富山県のような地方では切実な問題で、アニメのほんの一瞬なんだけれども、実は訴えるものがあるようなシーンに思える。
そういえば、ブリ大根は日本海の地方の名物だったな!
ただの三角関係だけの青春物語で終わらなくてよかった。
乃絵とも、比呂美ともきちんと決着をつける形になってくれてよかった。すっきりした。
三代吉とあいちゃんも、落ち着くところに落ち着いたし、エンターテイメントとして綺麗な終わり方でした。